重要なお知らせエリアを非表示

Luma cafe online.

スペインから
暮らしをゆたかにする食材を。
彩る器は日本の伝統工芸”波佐見焼”。
厳選したスペイン食材と、伝統とモダンを兼ね備えた美しい器たちをお届けします。 はちみつ紅茶・オリーブパテ・生ハムスープ・オリーブオイルなど。
器はワンプレート、マグカップ、タンブラー、ゴブレット。
スペインで生活し味わい美味しかったもの、日本で見つけた美しい器たち。皆さまにも手に取り味わっていただきたものを取り揃えました。
食をより豊かに演出する器であなたの生活にほんの少しの幸せを届けます。

About 私たち、取り扱い商品について。

スペイン食材、日本食器を取り扱う。 Luma cafe online.

店主が長年住んで出会ったスペインの”おいしい”と
日本の"美しい"をお届けします。

SPAIN X JAPAN スペインの食X波佐見焼

  • 01

    日の沈まない国、
    スペイン。

    古くは世界に広大な民地を広げる。
    その様子からある領土では太陽が沈んでいても 別の場所では出ていること、繁栄していることを掛けそのように呼ばれた。
    『日の沈まない国』
    どこか乾いた砂ほこりが舞い、風が吹く。
    道に、広場に、市場に、商店に。
    夜でさえも白夜で薄明な町に人が集い、夜な夜な語らう。
    どこからともなく人が集まり、賑やかになる。
    そんな陽気なラテンの気質。
    人種、宗教、文化の違いさえも超えて行く、不思議なあかるさ。
    温暖な地域で魚介を使った料理や食べ物、国内で200種以上の栽培を誇るオリーブといったものから日本ポピュラーでスペインの家庭で馴染みがあるもの、オリーブの中でも大変希少価値の高いものなどを取り揃えました。
  • 02

    日出る国、日本。

    まわりを海に囲まれた島国で自然と常に共存してきた国。
    自然の脅威を感じながらもその度に復興し、文化と芸術、人と町を絶やさなかった。
    世界に誇れる、美しく繊細なものの数々。
    時代が変わり、人が変わり、社会が変わり、生活が変わる。
    それでも特有のその時代にその場所、町、土壌で作られた知恵、経験の集積を今なお未来へ繋ぐ職人たちがいる。
    伝統を守りながら未来へ進化し繋いでいくもの。
    夜明けから日が昇り、町に日が射すように。
    取り扱う器は日本の伝統工芸である『波佐見焼』
    長崎県の中で唯一海に面してない町、波佐見町で作られる陶磁器です。
    400年以上の歴史を持ち、現在でも日用食器のおよそ16%のシェアを誇る。
    時代に合わせて改良を続け、職人が技術を紡ぎ庶民の器としてさまざまな日用食器を誕生させ人々の生活を彩ってきました。
    そこに閉じ込めていてはもったいないもの。
    もっと多くの人に知ってもらいたいもの。
    それが『波佐見焼』です。
  • 03

    窯元 藍染窯。
    “Good Life”を作り出す。

    作り手の想いが伝わるー。
    そんな温かい作品を作り出す、藍染窯。
    違いを、個性として楽しむ。
    藍染窯で作られるものたちは同じものをブレずにたくさん生産することではなく、素材にこだわり一つ一つに思いを込めることを大切にしてつくられています。
    素材には存在感と無骨さがあり、そして作り手の温かさが手に取った瞬間に伝わるような優しさがあります。
    流行にとらわれるのではなく、また万人に好かれようとするのでもありません。
    藍染窯、そして波佐見焼という文化を独自のストーリーやライフスタイルに共感いただけるお客様に、この素晴らしい作品たちを届けたいと思っています。
    陶器や職人、工場、店舗、お客様が、それぞれ主役になれる場所づくりと技術解放に取り組み、関わる全ての人が楽しく焼き物に触れられる場所を目指しています。 もっと多くの人に知ってもらいたい。
    それが窯元、藍染窯です。
PickUpエリアを非表示

Blogブログ